top of page
ラバーダム防湿

​根管治療だけでなく、むし歯処置や被せ物など、様々なシーンでのラバーダム活用法

ラバーダム防湿

ラバーダムを使用するのは、根管治療の歯だけだと思っていませんか?
様々な治療において、成功率を底上げします。

ラバーダムというのは、歯にかけるゴムのマスクのようなものです。
​歯1本〜数本のみを術野に露出させることで、周りからの汚染を防ぐことを主として使用します。
副次的な効果もいくつかありますが、主目的が大きなスタンスを占めていると言えます。

​ラバーダムとは?

ラバーダムは、特に根管治療や詰め物、被せ物をする際に用いられる、薄く柔軟なゴム製のシートのことを指します。
ラバーダムを使用する主な目的は、治療対象の歯を口腔内の他の部分から物理的に隔離することにあります。
これにより、治療中の歯周囲を清潔に保ち、唾液や口腔内細菌の侵入を防ぎます。また、患者さんが治療中に水や小さな器具を誤って飲み込むリスクを低減する効果もあります。
ラバーダムの使用は、治療の精度を高めるだけでなく、治療中の交差感染のリスクを減らすためにも重要です。
治療対象の歯が隔離されているため、治療部位への直接的なアクセスが容易になり、より正確な治療が可能となります。

ラバーダムの設置は簡単で、特別なフレームにゴムシートを固定し、治療対象の歯周りにクランプを装着してゴムシートを固定します。これにより、治療が行われる歯だけが露出し、周囲はゴムシートによって保護されます。この方法は特に根管治療において重宝されます。根管治療では、歯の内部を清潔に保ちながら治療を行う必要があるため、ラバーダムの使用が理想的です。
 
ラバーダムは歯科治療の質を高めるための単純だが非常に効果的なツールであり、治療の安全性と快適性を向上させるために広く用いられています。

Hatch Dental Clinicのラバーダム防湿

 最も分かりやすい使用例は、やはり根管治療時のラバーダム防湿です。
歯根(歯の根っこ部分)の治療は非常に繊細です。
唾液などに含まれる細菌が根管に流れ込むと、根管は細菌感染を起こし、感染根管になります。

 感染根管の治療は通常の根の治療に比べて成功率が下がりますので、感染根管にならないよう、徹底した防護対策をした上で治療を行うのが望ましいです。

もちろん、最初から感染根管の場合であっても、再感染を防ぐために感染対策は必要です。

せっかく細菌感染などの汚染を取り除いくための処置をしているのに、周りからどんどん汚染されていくのでは、治るものも治りません。
その一環としてのラバーダム防湿になります。

 むし歯の治療の際にも、ラバーダムを使用します。
むし歯が大きくなってしまい、歯の神経(歯髄)に近接しているケースがよくあるかと思います。

そういった歯の歯髄を残すために歯髄温存療法を適用した場合、周りから唾液などで汚染されてしまうと、歯髄は感染を起こして簡単に死んで(失活して)しまいます。

歯髄が死んでしまうと、今度は根管治療に移行しなければなりません。
そのため、むし歯の治療であってもラバーダム防湿を行い、限りなく無菌に近い状態での処置を行う必要があります。

Hatch Dental Clinicでのラバーダム防湿下でのむし歯(う蝕)治療。
Hatch Dental Clinicでのオクルーザルベニア接着時写真。

 歯の修復の際にも、ラバーダムは役に立ちます。

近年の歯科医学で大きく発展してきた「接着歯科」ですが、より強固に歯と詰め物・被せ物を接着させるためには、水分というファクターが大きく影響してきます。

接着の際に用いられる接着剤は『グラスアイオノマー系』『レジン系』の2種類に分けられます。
この両者とも、唾液などの水分の混入によって接着力が大きく低下するのですが、より大きな影響を受けるのはレジン系接着剤です。

レジン系の接着剤はその接着力の強さから、セラミックなどの保険適用外の詰め物・被せ物に用いられます。

より外れにくいよう強力な接着剤を使用しても、唾液を防げないせいで、かえって接着力が弱くなってしまう、なんて事も起こりうるのです。

ラバーダム防湿下でのむし歯(う蝕)処置。古いコンポジットレジンを除去
ラバーダム防湿下によるう蝕処置。コンポジットレジンおよびカリエス除去後の写真
ラバーダム防湿下によるコンポジットレジン修復後の写真。防湿により精度の高い接着処理が行え、コンポジットレジンの物性も落ちない。

 また、レジン系の接着剤はもちろんのこと、レジンそのものを接着する際にも汚染は禁物です。
ほとんど皆さんがされたことのある処置『コンポジットレジン修復』です。

こちらも水分は厳禁であるため、唾液の汚染によって接着力や強度が低下します。
そうなると、経年的な劣化が早くなり、歯とレジンの境目が茶色く着色してきたり、境目のところから汚染が進み、虫歯になったりするリスクが格段に上がります。
​そうならないためにも、ラバーダム防湿は非常に有効です。


 ただ、ラバーダムはあくまで成功率を底上げするためのツールに過ぎません。
「ラバーダム防湿を行えば治療がうまくいく」
ということでもなければ
「ラバーダム防湿をしていなかったから治療がうまくいかなかった」
と言い切れることもありません。
大切なのは、ひとつひとつの処置を丁寧に、です。


 自費診療の治療では、装着可能であればラバーダムを使用させていただきます。
保険診療におきましては、可能な限り使用いたしますが、必要に応じて使用とさせていただいております。
あらかじめご了承ください。
 
 「息が苦しいから外して」という方や、ラテックスアレルギーの方など、ラバーダムをつけられない方もいらっしゃいます。
事前にお分かりの方はお申し出ください。

bottom of page